伝えているのに、伝わらない

職場で交わされる日々のやりとり
伝えたつもりの言葉が、誤解される
真剣な指示が、相手を萎縮させる
”聞いていない” ”分かっていない”  そんな行き違いが、チームの足を止めてしまう

それでも、誰も悪くない、ただ、対話の仕方を学ぶ機会がなかっただけなのです

ヒューマンコミュニケーションとの出会い

私は、かつて大手システム開発会社でテレコミュニケーション領域の研究開発に携わっていました
データ通信の仕組みを追い求める中で、ふとこう思ったのです

「データは正確に伝わるのに、人の想いはなぜ伝わらないのだろう?」

そこから興味は、”人と人との対話”へ
ITではなく、人材育成の道へと大き舵を切り、研修業界で10年以上にわたり、現場の対話を見つめてきました

現場の「もったいない」に本気で向き合いたい

多くの職場に足を運ぶ中で、見えてきた現実があります
それは「コミュニケーションのつまずき」が、人の成長を止め、チームの可能性を閉ざしてしまっているという事実

しかし、それらの多くは少しの工夫・意識・学びで改善できるものでした
だからこそ、私は、”本気で伝わる対話”を学び、実践できる仕組みを届けたい

そんな思いから生まれたのが、DAVVERO Methodです

DAVVERO Methodとは

ナカマナ(人とのリアルな対話)、アイマナ(AIクライアントとの練習)、スキマナ(ショート動画による学習)という3つの仕組みを連動させ、職場で本当に役立つ「伝わる力」を育てる、実践型のコミュニケーショントレーニングです

「伝える」だけで終わらず、「伝わる」まで支援する
しかも現場に合わせて、一社一様で設計・制作する
それが、我々の ”本気=DAVVERO” の姿勢です

対話が変われば、職場が変わる

人は、言葉を通じてつながり、行動し、成長します
そしてその言葉が、うまく届かない時、組織には誤解・沈黙・あきらめが生まれてしまうのです

私たちは、対話の力で、職場をもっと健やかに、しなやかにしたい
一人ひとりが自分の言葉でつながれる、そんな組織づくりに、DAVVEROは本気で取り組み続けます

株式会社DAVVERO
梶浦靖之